生きるアシストリンク集 [カテゴリー:不登校・ひきこもり] [地域:全国](13件)
ひきこもり学園は社会に適応できない人の気持ちを優先するサイトですので、元ひきこもりなどの方は配慮した関わり方をお願いします。ひきこもり学園の校訓は敬愛秩序です。敬愛には愛の尊さを基に互いを思いやる、いたわりの心を身に付けることを求めたものです
日本で初めてのフリースクールのネットワークです。横のつながりを密にし、情報を交換し、内容を高め、その全てを子ども達のために還元しようと手弁当で頑張っているフリースクールや先生方に援助と助言を行ってます
日本フリースクール会員のスクール紹介
日本全国の、子どもの立場に立ち活動するフリースクールをつなぐネットワーク団体として2001年2月3日に誕生しました。各地のフリースクール・居場所、または世界中のフリースクールとの架け橋として活動しています
1995年に設立し、2005年にNPO法人になり、全国各地の不登校親の会、相談室、フリースクール等の様子を情報提供してきました。すぐに引きこもり、発達障害、通信制サポート校あるいは自立・就業支援団体などが加わり、活動を続ける中で不登校、引きこもりの経験者が集まり、この当事者の連絡ニュースから文通誌『ひきコミ』が生まれました。当事者の数人が不登校情報センターのホームページ制作に関わりはじめ、いまはワークスペースを形成しています。役割として重要なのは不登校、引きこもりへの訪問サポート活動、支援団体・行政機関の講演会・研修会・相談会などのイベント情報があります。当事者の取り組みも発展があり創作活動の中からネットショップが生まれたところです。不登校、引きこもり、発達障害の当事者と家族、支援団体と関係者のご利用に供していただければ幸いです。
全国親の会
全国各地にある不登校・登校拒否について考える親や市民の会・子どもの居場所をつくっている団体などが交流したり、状況を変える活動をしたりするため、1990年に生まれた全国ネットワークです
「不登校の子どもの権利宣言」を広めるネットワークは、10~20代のメンバーが中心となって活動しています。
お知らせ、子どもの権利関係の記事などを更新していきます
悩みを抱える若者に様々な体験活動を通じて、「ありのままの自分」でいられる場を提供し、自分が大切にしたいもの=価値観と自分が目指すものビジョンと心を動かす感動=原動力を探すプロジェクトです
このサイトは、不登校生や保護者の方、また不登校経験者の方々の交流の場として活用をして頂きたく開設いたしました
「不登校」についての相談は、なかなか周りにはしづらいもの。でも、このサイトでは、似たような悩みの方、また似たような経験をされた方々がいらっしゃるかもしれません。共感できる仲間とともに、ぜひともリラックスした交流をしてみて下さい。
また、オフ会やイベントなどリアルにお会いしてお話できる場についても、このサイトでは企画や情報提供を行ってまいります。